実績(講演・Pitch)
経歴で紹介しました各種参加団体での講演実績だけでなく、外部団体からの講演依頼も含めて紹介します。
加えて、各種TECH系イベントやベンチャーイベントでのPitchやライトニングトークについても紹介します。
実績一覧
農研機構 農機API共通化コンソーシアム事業検討委員会 - 外部委員
2022年7月1日 ~ 現在
-
「農機API共通化コンソーシアム」の事業検討委員会の外部委員に就任
-
IoTの技術/サービス運用/現場適用の専門家としてコンソーシアム全体の検討活動に参加
農研機構 農機API共通化コンソーシアムWG3 - 外部有識者
2021年7月1日 ~ 現在
-
「農機API共通化コンソーシアム」の施設園芸向け検討委員会であるWG3の外部有識者に就任
-
IoTの技術/サービス運用/現場適用の専門家としてWGのAPI共通化に関連する活動に参加
高知県 Next次世代型施設園芸農業 - スーパーバイザー
2019年12月13日 ~ 2020年3月31日
-
高知県委嘱の”スーパーバイザー”としてクラウド構築から施設園芸向けハウスのオンライン化に至るまでの一貫したIoTアーキテクチャの設計と高知県による調達に向けた仕様の策定提案の実務迄を遂行
-
通称「高知IoP(Internet of Plants)プロジェクト」と呼ばれる施設園芸向けの一大IoTプロジェクト
-
内閣府が推進する地方創生政策の1つである「地域におけるSociety5.0の推進」の一環として交付される地方創生推進交付金等を活用して施設園芸農業向けに整備が進められる
東京大学グリーンICTプロジェクト - ステアリング委員
2014年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
同プロジェクトを推進するステアリング委員に就任
-
同プロジェクトの委員として技術者的立場から年間遂行計画策定や予算計画策定に従事
東京大学グリーンICTプロジェクト - 認証ワーキング副主査
2014年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
同プロジェクトを推進するステアリング委員に就任
-
“IEEE1888”の標準化認証を行う“認証ワーキング”の副主査に就任
-
“認証ワーキング”とは、“IEEE1888”のReady Logo Programを策定し企業や団体の開発したIEEE1888ソフトウェアスタックを認証/ロゴ発行し管理統括するワーキング
東京大学グリーンICTプロジェクト - 標準化及び普及参画
2012年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
“東京大学グリーンICTプロジェクト”に参画
-
同プロジェクトが主導して策定された、国際標準規格である「IEEE1888」の普及活動に参画
-
IEEE1888とは:https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1888
-
次世代エネルギーといった社会基盤を支える通信プロトコル
-
-
“プロトコル標準化WG”の主要メンバとして各種技術仕様及び標準化仕様策定に携わる